昨今では働き手不足やニーズの多様化などにより、飲食店の業務効率化や売上管理の高度化が求められています。そのようななか、注目を集めているのがタブレット型POSレジです。
特に、軽減税率や新紙幣対応、インバウンド需要、感染症対策など、飲食業界を取り巻く外部環境は日々変化しており、柔軟に対応できるPOSシステムの重要性はますます高まっています。
NECが提供する「NECモバイルPOS」は、飲食チェーンを中心に1,500社・10,000店舗以上の導入実績を誇る、サブスクリプション型のクラウドPOSです。低コストかつ高機能、そして変化に強い柔軟な運用が可能です。
この記事では、NECモバイルPOSの特徴や導入メリットを詳しく解説しながら、他社POSとの違いや導入事例まで網羅的にご紹介します。
NECモバイルPOSとは?|1,500社以上が導入するタブレットPOS
NECモバイルPOSは、NECが2014年から提供しているiPad対応のクラウド型POSレジです。サブスクリプション(SaaS)形式を採用しており、初期費用を抑えてスピーディに導入できる点が特徴です。
導入実績には、丸亀製麺、一風堂、ぼてぢゅうなど、日本を代表する飲食チェーンが名を連ねており、さまざまな業態・業務に対応できる柔軟性が支持されています。
NECという国内大手メーカーによる開発・運用のため、信頼性・安定性はもちろん、継続的な機能強化やサポート体制も万全。小規模店舗から多店舗展開のチェーンまで、業態や規模を問わず活用できる「オールラウンド型POSレジ」として評価されています。
NECモバイルPOSの特徴
NECモバイルPOSの主な特徴には以下が挙げられます。
- サブスクリプション型で低コスト&常に最新
- 多様な外部連携サービスに対応
- 安心の全国サポート体制
サブスクリプション型で低コスト&常に最新
従来の「POSを購入して所有する」モデルでは初期投資が高額になり、法改正や外部環境の変化に対する対応も煩雑でした。しかし、NECモバイルPOSではサブスク型を採用することで、月額料金のみで導入・運用が可能。
しかも、機能強化や法令対応もNEC側が随時アップデートするため、追加コストや手間をかけずに「常に最新のPOS環境」を保つことができます。
このように、初期費用を抑えつつ、長期的に業務効率化・法令対応が可能な点が、他のタブレットPOSとの大きな差別化ポイントです。
多様な外部連携サービスに対応
NECモバイルPOSは、モバイルオーダー・セルフ会計・予約管理・在庫管理など、50以上の外部サービスと標準で連携可能です。
たとえば、フードコート業態と居酒屋業態では求められる機能が異なります。しかしNECモバイルPOSは、POS本体はそのままに、必要な外部サービスを柔軟に組み合わせることであらゆる飲食業態に対応できます。
これは、複数ブランドを展開する大手飲食チェーンにとっても大きなメリットですが、同時に個人店にとっても「大手が使う業務ツールをそのまま活用できる」点で大きな魅力です。
安心の全国サポート体制
タブレットPOS市場では、ベンチャー企業の参入が多い中、NECモバイルPOSは「全国400拠点以上」「POS提供40年以上」の実績を活かした圧倒的なサポート体制を構築しています。
店舗導入時には、設置作業だけでなく、現場スタッフへの操作研修まで一括対応。また、営業中に不具合が発生しても、24時間365日対応のコールセンターと全国配置のフィールドエンジニアによって、迅速かつ丁寧な対応が可能です。
POSは業務の中枢を担うため、トラブル対応の質がそのまま営業損失に直結します。その点でNECのサポートは、他社製POSと比べて安心感の強さが大きな魅力です。
NECモバイルPOSの強み|飲食店に導入するメリット
NECモバイルPOSは、単に「会計を効率化する」だけではなく、飲食業に特化した現場課題をトータルで解決するための機能と運用支援を提供しています。以下に、導入によって得られる主なメリットを整理します。
外部環境の変化に柔軟に対応
軽減税率やインバウンド対応、新紙幣導入など、飲食店を取り巻く制度・経済環境の変化にも、NECモバイルPOSは随時アップデート対応。ユーザー側で個別対応する必要がありません。
導入時も導入後も低コストで運用可能
POS購入やカスタマイズにかかる大きな初期投資が不要。月額利用料だけで常に最新機能が使えるため、TCO(総所有コスト)を大幅に削減できます。
業態に合わせたシステム連携が可能
フードコートや居酒屋、テイクアウト専門店など、さまざまな飲食業態に応じた運用を支援。50以上の外部サービスと連携し、必要な機能だけを柔軟に組み合わせ可能です。
POSを育てながら使える進化型システム
導入して終わりではなく、NEC側で2ヶ月に1度のバージョンアップを実施。導入後も、業務の変化やニーズに応じて機能が進化していきます。
初めてでも安心のサポート体制
全国400拠点の現場支援と24時間365日対応のサポートにより、スタッフの教育から運用後のトラブル対応まで、全面的な支援を提供。
こうした特長から、単なる「タブレットレジ」ではなく「飲食店の業務基盤」として、NECモバイルPOSを選ぶ店舗が急増しています。
導入までの流れと申込み方法
NECモバイルPOSは初めての方でもスムーズに導入できるよう、わかりやすく簡潔なプロセスで運用を始められます。基本的なステップは以下のとおりです。
- 問い合わせ・資料請求
- ヒアリング・デモ体験
- 導入準備・設置・研修
1. 問い合わせ・資料請求
まずはNECモバイルPOSの公式サイトから、資料請求フォームを通じて問い合わせましょう。業種や店舗規模に応じた最適な構成やプランの提案が行われ、見積もりや導入スケジュールに関する相談も可能です。
2. ヒアリング・デモ体験
導入前には専門スタッフによるヒアリングが実施され、各店舗の課題や要望を詳細に把握したうえで、適切な提案が行われます。必要に応じてデモ機の貸出やオンラインでのデモ体験も用意されており、操作性や機能面を事前に確認できます。複数店舗を展開する企業には、本部システムとの連携を含めた高度な提案にも対応可能です。
3. 導入準備・設置・研修
導入決定後は、NECのフィールドエンジニアが現地を訪問し、機器の設置や初期設定、スタッフ向けの操作研修まで一貫して対応します。POSレジの操作に不慣れな現場でもスムーズに運用を開始できるよう、実務に即した丁寧なサポートが提供されています。
NECモバイルPOSはこんな飲食店におすすめ
NECモバイルPOSは、幅広い業態・規模の飲食店に対応できる柔軟性と拡張性が魅力です。特に、以下のような店舗におすすめです。
多店舗展開やフランチャイズを運営している飲食チェーン
複数店舗の売上・在庫・業務を統一的に管理したい企業。本部と店舗間の情報連携を強化し、迅速な意思決定に役立ちます。
POSの買い替えや切り替えを検討している店舗
従来のオンプレミス型POSや、機能に限界を感じているPOSからの切り替えにもおすすめ。サブスク型でコストを抑えつつ、最新の業務効率化機能を利用できます。
外部環境の変化に対応したい店舗
軽減税率・インボウンド対応・新紙幣発行など、頻繁な制度変更にもNEC側のアップデートで対応可能。現場負担を最小限に抑えられます。
小規模〜中規模の個人経営店
大手チェーンと同じシステムを、サブスクで導入可能。必要な機能だけを選んで使える柔軟性があるため、無駄なコストも発生しません。
導入事例|大手飲食チェーンの成功活用例
NECモバイルPOSは実際に多くの大手飲食チェーンで導入され、業務効率の向上と売上拡大に貢献しています。ここでは代表的な導入事例を紹介します。
◾️ 丸亀製麺(株式会社トリドールホールディングス)
全国に1,000店舗以上を展開する丸亀製麺では、NECモバイルPOSを活用することで、セルフ形式の注文〜会計〜厨房連携までをスムーズに統合。ピーク時のレジ渋滞を緩和し、顧客満足度の向上と人件費の最適化を実現しています。
◾️ 一風堂(株式会社力の源ホールディングス)
国内外に複数ブランドを展開する一風堂では、多言語対応やメニュー構成の柔軟性が求められるなかで、NECモバイルPOSのカスタマイズ性とアップデート性が導入の決め手に。インバウンド需要にも即対応できる体制を構築しました。
◾️ ぼてぢゅう(BOTEJYU Group ホールディングス株式会社)
鉄板焼業態を全国に展開するぼてぢゅうでは、キッチンオーダーとの連携を強化し、ホール業務の効率化を実現。POSを軸に業態ごとの連携サービスを使い分けることで、店舗運営の柔軟性を高めています。
◾️ 日本一(株式会社日本一)
テイクアウト中心の業態において、NECモバイルPOSは商品回転率の高い販売管理を支援。在庫連携や分析機能を活用し、売れ筋の把握と仕入最適化に貢献しています。
レジ機能だけでなく飲食店の現場をアップデートするNECモバイルPOS
飲食店の現場では、日々変化する環境に対応しながら、限られた人手と時間で安定した運営が求められます。そんななか、NECモバイルPOSは「サブスク型POS」として、導入しやすく、使い続けるほどに進化するという特長を持ち、多くの飲食チェーンや個人店に選ばれています。
外部連携・継続的アップデート・全国サポート体制など、現場目線の機能と運用支援に優れており「レジ」ではなく「業務基盤」として活用できるのが最大の強みです。
もしあなたの店舗でも「業務効率を上げたい」「POSをもっと活用したい」「サポート体制も重視したい」と感じているなら、NECモバイルPOSの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
>>資料請求・お問い合わせはNECモバイルPOS公式サイトから
「他の決済端末やPOSレジにも興味がある」「複数のサービスと比較して検討したい」と考えている事業者には、以下の記事もおすすめです。
続きを見る
2025|飲食店向けPOSレジのおすすめ12選&比較表!補助金の情報も
-
-
飲食店におすすめの無料POSレジ3選を表で比較|個人店・小規模店舗向け
続きを見る